非常用電源としての水素燃料電池や簡易型移動式水素ステーションのご相談なら、大阪府の「ヤマト・H2Energy Japan株式会社」へ。
地震発生、停電による電源喪失。そんなときだからこそ、携帯電話をはじめとするモバイルネットワークの機能維持が求められます。普段はAC電源で動作して、いざというときは二次電池(蓄電池)が作動するから大丈夫̶̶そうお考えですか?
しかし、二次電池は数年で劣化し、発電時間が短くなります。実際は30分~数時間ぐらいしか動作しなかったという事例も発生しています。
このような既存の二次電池バックアップシステムに燃料電池(水素発電)を追加すれば、24~72時間以上の非常用電源確保が可能です。
詳しくはこちらをクリック
現在、通信基地局の非常用電源は鉛蓄電池などが使われているのですが、大震災など災害時の長時間にわたる停電に備え、FC(燃料電池)を導入する動きが加速度的に進んでいます。
総務省通達では24時間以上のバックアップ電源を持つよう示されていますが、それほどの能力を蓄電池で賄うには、重量も容積も大規模なものになってしまいます。一方燃料電池では、重量はおおむね蓄電池の数分の一から十分の一程度、容積も半分程度まで少なくできるケースもあり、これまで非常用電源を置けなかった基地局にも設置できる点も魅力です。
また、もっとも関心のたかい価格については、イニシャルコストは蓄電池とさほど変わらず、10年でのトータルコストで比較するとメンテナンスの容易さなどから大幅なコスト削減につながる。
10年間のトータルコスト(日本円)
右図は当社燃料電池が普及している米国での発電量を表したものです。(1000サイト以上の実績より)当社の燃料電池は200W~10kWまでの発電量をモジュール方式の組み合わせにより選べるので、モバイル通信サイト用にぴったりです。
モジュール式の採用でサイトにちょうど必要な発電量を選べます。N+1の予備追加も容易に行えます。
燃料電池は発電までに6~7分が必要です。そのため、燃料電池が作動するまでの間、電力を蓄電池で補うことで非常時にノンストップの電気供給が可能になります。
燃料電池の追加で数年ごとに交換する蓄電池を最小化でき、信頼性を高めながらメンテナンスコストを大幅に削減できます。
ヤマト・H2E Japanでは山間部など遠隔地に設置されたサイトを遠隔監視するためのソリューションもご提供しています。サイトに異常があったときのみメールでお知らせしたり、お知らせとともにエラー情報に対応した保守サポートを行うことも可能です。
お気軽にお問合せください