非常用電源としての水素燃料電池や簡易型移動式水素ステーションのご相談なら、大阪府の「ヤマト・H2Energy Japan株式会社」へ。

 大阪市淀川区西中島4丁目2番26号

お気軽にお問合せください

06-7656-1825

営業時間

9時~18時(土日祝を除く)

燃料電池のこれから   京都大学 平尾教授インタビュー

燃料電池のこれから~ 
水素社会の到来って、本当に実現するの?

ますます期待が高まる水素社会。

最大の課題は『水素供給システムの構築』

⇒高圧タンクを必要とせず、
燃料電池が手軽に使える固体水素源が注目されています。

人類は、いつかは化石燃料に支えられた社会から脱却しなければなりません。なぜな
ら、このまま使い続ければ石油はいつかなくなるからです。シンプルな答えです。あとの
世代に負の遺産を引き継がさないためにも、今すぐ行動が必要だ思います。現代の社
会で電気がないことは考えられません。その電気をどうつくるか?風力、太陽光、原子
力、いろいろな方法がありますが、水素は有力なエネルギー源のひとつです。
今、固体水素源と呼ばれる高圧タンクを必要とせず、常温下で給水するだけで水素が
発生する、まさに次世代の水素貯蔵・運搬技術が注目されています。当社は、京都大学
を中心とするこの研究に参画し、水素社会の実現に向けて共同研究を続けています。

< 出典:京都大学技術イノベーション協議会発行冊子
「高圧タンクを必要とせず燃料電池が手軽に使える固体水素源」>

  • 水素社会の実現は、有力なエネルギー問題解決法です。
  • ❷ 水素の生成・貯蔵・運搬が燃料電池の最重要ポイント。
  • リスク回避し、循環社会を形成する「固体水素源」に注目!

京都大学 平尾教授に これからの
水素社会についてお話を伺いました

                       京都大学 工学研究科 材料化学専攻
                       ナノテクノロジーハブ拠点長
                       平尾 一之教授

 水素エネルギー普及のカギを握るのは貯蔵技術だと思います。燃料電池は、水素を通せば効率よく発電しますから、水素社会の実現に向けて超えるべきハードルはむしろ水素の貯蔵・運搬技術にあると思います。

 水素はエネルギー密度が低いので、最近の燃料電池車では500kmの連続走行を果たすために700気圧の高圧タンクを使用しています。自動車はこの方法で解決のめどが立ちましたが、もっと多くの水素をためるには高圧タンクを大型化するしかなく、遠隔地などへの運搬は現実的ではありません。さらに、10気圧以上の圧力容器は法規制がありますから、一般家庭への普及も難しいでしょう。

 しかし、水素はたいへん有力な次世代のエネルギーです。水素社会の実現に向けて、私たちはこの問題を解決すべく水素吸蔵合金という金属に、化学反応で水素原子を吸い込ませて貯蔵・運搬する研究を進めています。「何だか重くて水素なんか入らなそう・・・」というイメージを持たれる方も多いと思いますが、そうではありません。水素の原子は最も小さく、金属原子の隙間に入り込むことができます。

 水素吸蔵合金を研究・開発して固体水素源を開発し、さらに水素を発生したあとの固体水素源の残渣をもう一度利用してまた水素をつくる・・・もっと推し進めてアルミ缶や廃金属から水素を発生させて電気エネルギーを取り出す循環形社会の実現を目指しています。

 現在、京都大学では図のようなステップの研究を並行して行っており、すでに第1世代の研究はポータブル燃料電池として事業化されています。

 第2世代の研究は第1世代で使用済みの残渣を使用してまた水素をつくる研究です。

 第3世代は第2世代の残渣をさらに利用し、ゼロエミッションで循環利用できるシステムで、これが近い将来実現できれば、化石燃料に変わる新しい社会をつくることができるかもしれません。

 まさに、エネルギー革命の実現といえます。

水素ステーションは、可燃物である水素を高圧で圧縮して供給する施設ですが、そのための装置や安全設備にたいへんコストがかかります。私たちの研究している水素吸蔵金属は、金属の分子間に、大量に、しかも低圧で安全に水素を貯蔵できる仕組みです。実現すれば水素社会の実現が10年早まります。

 水素社会の実現に向けたビジネスは、始まったばかりです。ビジネスに理想がなくては続きません。ヤマト・H2Energy Japan社にはその理想と情熱があります。私たち大学は、知恵と理論を、企業は実行力を持ち寄って理想を現実のものとしたいと考えています。

 京都大学が開発した水素発生・貯蔵技術を用い、水素エネルギー社会に対する水素インフラを構築するためにヤマト・H2Energy Japanと共同で事業化を行っていきたいと思っています。

 

 

ヤマト・H2EnergyJapan平瀬(左)と
平尾教授(右)

 固体水素源を使用した低圧水素システムを事業化するためには自治体や企業との連携を欠かすことができません。また、社会を変えるほどのエネルギー革命を目指すには、いろいろな得意分野を持つ優秀な企業間の協力も必要になります。

 ヤマト・H2Energy Japanさんは水素技術への理解も深く、市場を押し広げていく力もあり、今後の事業展開も国内・海外を問わず共同で行っていきます。

 依所依心(えしょえしん)̶̶私の好きなことばですが、「依るべき場所にふさわしい人が集まる」̶̶まさにその通りの関係ではないでしょうか。

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

06-7656-1825

受付時間:9時~18時(土日祝を除く)